今月読むべきKindle Unlimited対象作品10選+10作追加!【2025/10】

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年10月のKindleの読み放題プラン対象から、人気作家・受賞作・映像化・話題作を軸に“まず外さない”10冊を選びました。読み放題の対象は入れ替わるため、ご利用前に各商品のページで「Kindle Unlimited」の表示があるかを確認してください。※本記事のAmazonリンクにはアソシエイトリンクを含みます。

目次

ザ・ロイヤルファミリー(早見 和真)

ザ・ロイヤルファミリー(新潮文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

競馬に生きる一家の二十年。血統、資金、怪我、天候、そして“運”——勝負は神話だけで回らない。勝てない日の台所と厩舎の匂いまで描き込み、家族というチームの強さと脆さを最後まで誤魔化さない。栄光の表裏にある持久走の物語。
こんな人におすすめ:競馬の現場と家族の時間をじっくり味わいたい。
一行レビュー:負けた日の描写がこんなに沁みるとは。

盤上の向日葵(柚月 裕子)

盤上の向日葵(上) (中公文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

山中の白骨遺体と、伝説級の将棋駒。現在の捜査線と、孤独な天才が将棋にすべてを賭けた過去線が、離れたまま回転し、少しずつ噛み合い始める。勝ち負けの外に置かれがちな“生活の音”が濃く、棋士の矜持や家族の影が駒の一手の重みを変える。上巻では全貌は見せないが、選択の代償が未来に投げる影ははっきりする。ページを閉じても頭の中で盤面が続く一冊。
こんな人におすすめ:骨太ドラマ×ミステリでじっくり。秋の夜長の長編を探している。
一行レビュー:静かに熱い——“次の一手”が怖い。

上巻のみKindle Unlimited対象です(2025/10/03時点)

総理の夫 First Gentleman 新版(原田 マハ)

総理の夫 First Gentleman 新版 (実業之日本社文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

“日本初の女性総理”になった妻と、生真面目な鳥類学者の夫。権力のまわりには熱も冷気もあるが、語り口はあくまで生活の手触りに忠実だ。公と私の境目、支えるという行為の形を、軽やかで誠実な会話が何度も更新する。政治劇の派手さよりも、二人の距離の再調整が胸に残る。
こんな人におすすめ:前向きな読後感がほしい/“支える物語”が読みたい。
一行レビュー:やさしい芯の強さに背中を押される。

蜘蛛の牢より落つるもの(原 浩)

蜘蛛の牢より落つるもの (角川ホラー文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

水底に沈んだ集落と比丘尼伝承。取材者の手帳に溜まる断片と、住人の“言い方”の癖が、地図の正しさと現実の手触りを少しずつ食い違わせる。音、湿気、足場の悪さ——五感に来る恐怖の末に、語りが現実を上書きしていく気配が濃くなる。ラストの“落ち”は静かだが冷たい。
こんな人におすすめ:土地×伝承の“湿った怖さ”が好き。夜読推奨だけど寝付きは保証しない。
一行レビュー:床下から軋む音がしばらく苦手になった。

お前の彼女は二階で茹で死に(白井智之)

お前の彼女は二階で茹で死に (実業之日本社文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

挑発的な題名に反して、核は“言葉の置き方”と“構造”。連作短編の各事件は、特殊設定の毒気とロジックの冷たさが共存する。読者が無意識に補う常識や視界のフレームを、するりとずらす手際が小気味よい。刺激強めの場面もあるが、残るのは“読み方を揺さぶられた感覚”。
こんな人におすすめ:変化球の本格/叙述の罠にワクワクする。
一行レビュー:タイトルで笑って、本文で固まる。

微笑む人(貫井 徳郎)

微笑む人 (実業之日本社文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

穏やかな微笑みは、必ずしも善良の証ではない。平穏の皮膜がはがれていく日常と、社会の視線が加速的に意味を付与していく過程が、じわじわと怖い。犯行や動機の一点突破でなく、人間の“納得”の危うさを描く心理×社会派。読み終えると、笑顔の裏側にある沈黙を考えてしまう。
こんな人におすすめ:静かな不穏、社会派のえぐみをじわりと味わいたい。
一行レビュー:にこやかさが、いちばん怖いときがある。

かわいそ笑(梨)

かわいそ笑

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

「死んだ人のことはちゃんと可哀想にしてあげなきゃ駄目でしょう。」
一度読んだら引き返せない、怪異が侵食する恐怖のネット怪談。ネットの断片、会話ログ、写真。バラバラの素材がゆっくり一つの物語に収束する過程で、“かわいそう”という言葉の両義性が容赦なく露わになる。善意のつもりの笑いが、誰かの生活を静かに傷つける。短いのに後味が長い、夜に効く短編集。
こんな人におすすめ:SNS時代の“言葉の重さ”に敏感な人。短編でズシンと来たい。
一行レビュー:“かわいそ”って二度と軽く言えない。

青春テロリズム(朱宮あめ)

青春テロリズム (スターツ出版文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

文化祭前の学校に、告発とも挑発ともつかない“仕掛け”。匿名の声が善意と義憤と好奇をかき混ぜ、教室の座標を少しずつずらしていく。爆発は要らない。言葉と視線だけで秩序は崩れる。拙い正義感と承認欲求の行方を、登場人物たちのささやかな選択で追う群像劇。
こんな人におすすめ:学園の集団心理が揺れる瞬間を読みたい。
一行レビュー:あの“空気の色の変化”、知ってる。

紙鑑定士の事件ファイル 偽りの刃(歌田 年)

紙鑑定士の事件ファイル 偽りの刃の断罪 (宝島社文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

紙の“質感”が真相を指し示すシリーズ第2作。繊維、滲み、焼け、刻印——指先で読む手がかりが、人物の語りより雄弁だ。前作と同様に、職能のディテールがロジックの駆動源になり、現場の空気を吸い込むように推理が進む。観念ではなく、物が語るミステリ。
こんな人におすすめ:職業×本格の掛け算が好き。手触りのあるロジックに浸りたい。
一行レビュー:紙が証言台に立つ、って最高のコンセプト。

※1作目もKindle Unlimited対象です(2025/10時点)

殺意の正典(永山 千紗)

殺意の正典 (文芸社文庫)

Kindle Unlimited
対象(2025/10時点)

新興宗教の“開祖生誕会”で起きた連続毒殺。“正しさ”の名で行使される暴力は、いつどこで正当化されるのか。ルールや言葉の枠組みが、行為の意味を変えてしまう危うさを、ミステリの形式で照らし出す。結論の爽快感より、価値観が少し揺れる読後を重視した一冊。
こんな人におすすめ:倫理に踏み込むタイプのミステリが好き。読後に考え続けたい。
一行レビュー:正義の定義、今日だけでも書き換わった。


追加+10作!|タイプ別ミステリ

▼ ここを開く(タイプ別で選ぶ)

本格(密室・館)

学園・青春

舞台ギミック(廃墟・吹雪)

心理・社会派

刺激強め

※Kindle Unlimitedは入れ替わります。読む前に各作品ページの最新表示をご確認ください。本記事にはアフィリエイトを含みます。


ぼぎわんが、来る 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)

おまけ:比嘉姉妹シリーズ(澤村伊智)
『ぼぎわんが、来る』/『ずうのめ人形』/『などらきの首』/『ししりばの家』/『ぜんしゅの跫』/『さえづちの眼』 …ホラー×民俗×どんでん返しの快感。シリーズで読了満足度が高いです。

2025/10時点で1~6巻まで読み放題対象です。


Kindle Unlimited対象について

紹介した作品は投稿日時点で読み放題対象ですが、対象作品は定期的に変更されます。ご利用前にAmazonの商品ページで最新の対象状況をご確認ください。また、読みたい作品があれば早めに読むか、ライブラリに追加しておくと安心です。

Kindle Unlimited と Audible の最新キャンペーンをチェックする👇


→ Kindle Unlimited完全ガイドhttps://maibookroom.com/kindle-unlimited/kindle-unlimited-guide/

→ 今月のKU10選【2025/11】https://maibookroom.com/kindle-unlimited/ku-10-202511-front/

→ 「チーム・バチスタ」シリーズ完走ガイド https://maibookroom.com/kindle-unlimited/ku-guide/guide-batista-saga/

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次