【祝・新刊】『とどけチャイコフスキー』発売記念!中山七里「岬洋介シリーズ」全作完全ガイド(読む順番・クロスオーバー解説)

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
岬洋介サムネ

天才ピアニスト・岬洋介が活躍する人気シリーズの待望の最新刊、『とどけチャイコフスキー』が2025年11月7日、ついに発売されます。

そこで今回は新刊発売を記念し、「岬洋介シリーズ」を総特集します。 「これから読んでみたい」「どの順番で読めばいい?」という方のために、シリーズ全作品のガイドをお届けします。

しかも今なら、シリーズの原点である『このミス』大賞受賞作『さよならドビュッシー』など、初期の主要3作品+番外編がKindle Unlimitedで読み放題になっています。 シリーズ入門にも絶好の機会ですので、ぜひ参考にしてみてください。


目次

岬洋介シリーズとは?

まずは、本シリーズの基本的な魅力と、主人公の「岬洋介」についてご紹介します。

主人公・岬洋介

神がかったテクニックを持つ天才ピアニスト。 一見クールで穏やかに見えますが、音楽や真実に対しては一切の妥協や忖度をしない厳格さを持っています。

『さよならドビュッシー』では、火傷を負ったヒロインを導くコーチ役として登場。その鋭い観察眼と論理的思考で、ピアニストとしてだけでなく探偵役としても、関わった事件の真相に迫っていきます。

初期は理想主義者として若さと激情を帯びていた岬。シリーズを重ねるごとに現実と折り合いながら、“赦し”や“再生”といったテーマへと深化していき、『合唱 岬洋介の帰還』以降では、彼自身の過去と向き合い、芸術家から“導く者”へと進化する姿が描かれています。

シリーズの魅力と「こんな人におすすめ」

POINT
圧巻の音楽描写

本シリーズ最大の魅力は、なんといっても演奏シーンの臨場感です。 「文字で音楽を奏でる」と評されるように、まるでコンサートホールで聴いているかのような描写力は圧巻の一言。クラシックの知識がなくても、その曲の情景や、奏者の感情が流れ込んできます。

クラシック音楽が好きな人、音楽小説が好きな人におすすめ

POINT
「このミス」大賞受賞の構成力

シリーズ第1作『さよならドビュッシー』は、第8回『このミス』大賞を受賞。審査員満場一致の傑作デビュー作であり、ミステリーとしての骨格が非常に強固です。音楽が事件の謎解きと深く結びつく構成も見事です。

読み応えのあるミステリーが読みたい人におすすめ

POINT
深い人間ドラマ

岬洋介が関わる人々は、火傷、難聴、貧困など、様々な逆境に立たされています。彼らが岬の指導や言葉によって、困難を乗り越え再生していく姿が、深く胸を打ちます。

単なる事件解決だけでなく、感動できる人間ドラマも読みたい人におすすめ

POINT
「中山七里ユニバース」という“沼”

中山七里作品の多くは、世界観を共有しています。 岬洋介シリーズに登場した人物が、別のシリーズ(例えば、悪徳弁護士・御子柴礼司シリーズや、刑事・渡瀬&古手川シリーズ)にふらっと登場することがあるのです。

岬洋介自身も、『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』などで、御子柴礼司と共演しています。 シリーズを読み進めるほどに「あのキャラがここで!」という発見があり、作品世界全体が深く、広く繋がっていきます。岬洋介シリーズは、その「ユニバース」の入り口としても最適です。


【完全ガイド】岬洋介シリーズ 全9作「刊行順」で紹介

現在、新刊を含めて本編は全9作品が刊行されています。

  1. 『さよならドビュッシー』 (2010年) ★KU対象
  2. 『おやすみラフマニノフ』 (2010年) ★KU対象
  3. 『いつまでもショパン』 (2012年) ★KU対象
  4. 『どこかでベートーヴェン』 (2013年)
  5. 『もういちどベートーヴェン』 (2016年)
  6. 『合唱 岬洋介の帰還』 (2017年)
  7. 『おわかれはモーツァルト』 (2021年)
  8. 『いまこそガーシュウィン』 (2023年)
  9. 『とどけチャイコフスキー』 (2025年11月7日発売) ★New!
  10. 番外編・『さよならドビュッシー 前奏曲』(さよならドビュッシー前日譚の短編集)★KU対象

各作品の紹介と「音楽テーマ」

「全9作は多いな…」と思った方も、ご安心ください。 前述の通り、現在、シリーズ初期の傑作4作品がKindle Unlimitedの読み放題対象になっています。 入門に最適なこの3+1冊も含め、本編全9作品を、刊行順に、要点を絞ってご紹介します。

①『さよならドビュッシー』

音楽テーマ:ドビュッシー《月の光》

第8回『このミス』大賞受賞作。中山七里、衝撃のデビュー作です。 全身火傷を負った少女・遥が、ピアニストとして再起を目指す物語。岬洋介の厳しくも的確な指導のもと、コンクールに挑みますが、彼女の周りで不可解な事件が起こります。

Kindle Unlimited対象(2025/11時点)

②『おやすみラフマニノフ』

音楽テーマ:ラフマニノフ《ピアノ協奏曲第2番》

呪われたコンクールと、”聴く”探偵。 ピアニスト・岬洋介が、音楽コンクールという「クローズド・サークル」で起こる連続殺人事件の謎に挑む、本格音楽ミステリーです。『さよならドビュッシー』の約半年前の物語にあたります。

kindle unlimited:対象(2025/11時点)

③『いつまでもショパン』

音楽テーマ:ショパン《英雄ポロネーズ》《革命のエチュード》

難聴を患いながらも、世界最高峰の「ショパン・コンクール」に出場するため、ポーランドに向かったピアニスト・岬洋介。
しかし、そのコンクールの会場で、手の指10本がすべて切り取られるという奇怪な殺人事件が発生します。 岬は、ピアニストとしてショパンの難曲に挑む一方で、鋭い洞察力でこの猟奇殺人事件の真相に迫ります。

kindle unlimited:対象(2025/11時点)

④『どこかでベートーヴェン』

音楽テーマ:ベートーヴェン《ピアノソナタ第8番《悲愴》》

視点人物は、岬のクラスメイト・鷹村亮。豪雨による土砂崩れで校内に閉じ込められた中、クラスメイトが他殺体で発見されます。
天才ゆえに周囲から妬まれていた岬に、殺人の容疑がかけられます。 彼は自らの嫌疑を晴らすため、”最初の事件”の謎を追いますが、その中でピアニストとして致命的な「難聴」を発症してしまう…。 なぜ彼が音楽に厳格なのか、その苦悩の始まりが描かれる、ファン必読の一冊です。

kindle unlimited:対象外(2025/11時点)

⑤『もういちどベートーヴェン』

音楽テーマ:ベートーヴェン《ピアノソナタ第21番《ワルトシュタイン》》

ピアニストを挫折し、法曹界という別の道へ進もうとしている26歳の岬洋介。
司法修習生として検察庁で研修を受けていた岬は、絵本作家の夫を刺殺した容疑で送検されてきた画家・牧部日美子の取り調べに立ち会います。日美子は犯行を否認しますが、凶器には彼女の指紋という動かぬ証拠が。 取り調べが打ち切られようとしたその時、クラシック音楽を避けていたはずの岬が、その鋭い洞察力で事件のある疑問点を指摘します。

kindle unlimited:対象外(2025/11時点)

⑥『合唱 岬洋介の帰還』

音楽テーマ:《交響曲第9番 “合唱”》

このタイトルの「合唱」は、曲名であると同時に「中山七里オールスターの共演(合唱)」を意味するメタファーです。 岬洋介の友人(検事・天生)が逮捕され、彼を救うために弁護士・御子柴礼司、刑事・渡瀬&古手川、法医学者・光崎ら、他シリーズの主役級が集結。岬洋介のピアノ演奏ではなく、豪華キャストの「共演」を楽しむお祭り的な法廷ミステリーです。

kindle unlimited:対象外(2025/11時点)

⑦『おわかれはモーツァルト』

音楽テーマ:モーツァルト《ピアノ・ソナタ第11番 K.331(トルコ行進曲付き)》

岬洋介の友人で、盲目ながらショパン・コンクールで2位に入賞した天才ピアニスト・榊場隆平。 一躍クラシック界の寵児となった彼ですが、「榊場の盲目は芝居ではないか」と絡んでいたフリーライターが銃殺され、榊場は一転、殺人事件の犯人として疑われます。
友の窮地を救うべく、同じくショパン・コンクールのファイナリストであった岬洋介が、事件の真相究明に乗り出します。

kindle unlimited:対象外(2025/11時点)

⑧『いまこそガーシュウィン』

音楽テーマ:ガーシュウィン《ラプソディ・イン・ブルー》

舞台はニューヨーク。ニューヨーク・フィルの史上初となる黒人指揮者が、ガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』をフィーチャーしたコンサートを企画します。
しかし、彼のもとには人種差別的な脅迫状が届き、暗殺者の標的はコンサート会場にあることが判明。 人種とジャンル(クラシック/ジャズ)の壁、そして憎しみの連鎖に、岬洋介が挑む、緊迫のサスペンスです。

kindle unlimited:対象外(2025/11時点)

⑨『とどけチャイコフスキー』 (2025年11月7日発売)

音楽テーマ:チャイコフスキー《ピアノ協奏曲第1番》

モスクワ音楽院で起きた密室殺人。
国際情勢が音楽家たちの人生を変える。

文化的鎖国状態のロシアで、「他国の音楽は不要」と主張するモスクワ音楽院の学部長が殺された。
海外巡業中の日本人ピアニスト・岬だけが気づいた事件の真相とは。

累計190万部突破! 大人気シリーズ最新刊


Amazonより引用

kindle unlimited:対象外(2025/11時点)

音楽テーマ:ドビュッシー《前奏曲集》

シリーズの「番外編」であり、「エピソード・ゼロ」とも言える重要な作品で、現在 ★KU対象 です。

この作品の主人公は岬洋介ではなく、『さよならドビュッシー』で遥を支えたおじいちゃん(香月玄太郎)です。

玄太郎の過去や人となりが描かれる短編集で、岬洋介も登場します。そして最後のお話が、『さよならドビュッシー』本編冒頭へと繋がっていく構成になっています。
岬洋介シリーズを時系列順で読みたい方は、この作品から読むとより楽しめます。

kindle unlimited:対象(2025/11時点)


読む順番のすすめ

  •  初読なら → 『さよならドビュッシー 前奏曲』→『さよならドビュッシー』→『ラフマニノフ』
  •  世界観を味わうなら → 刊行順で。
  •  再読で深めたい人は → 『合唱』から『モーツァルト』『ガーシュウィン』『チャイコフスキー』へ。

映画『さよならドビュッシー』(2013)

  • 主演:橋本愛(香月遥 役)
  • 共演:清塚信也(岬洋介 役)
  • 監督:利重剛
  • 音楽:清塚信也
  • 原作:中山七里『さよならドビュッシー』(宝島社文庫)

映画版では、岬洋介が実際にピアノを弾く姿を清塚信也さんが演じ、演奏シーンの臨場感が圧倒的。
シリーズの“音の世界”を目と耳で味わえる、ファン必見の映像化です。

(補足)Kindle Unlimitedについて

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する月額制の書籍読み放題サービスです。 月額定額で、今回ご紹介した作品以外にも多くのミステリー小説や人気シリーズをまとめて楽しめるのが魅力です。

各サービスの詳細や、他のオススメ作品については、以前に書いたこちらの記事も参考にしてみてください。


まとめ

11月7日発売の新刊『とどけチャイコフスキー』と、岬洋介シリーズ全9作+番外編1作の完全ガイドをお届けしました。

新刊で岬洋介の「今」を追うもよし、Kindle Unlimited対象作(『さよならドビュッシー』『ラフマニノフ』『ショパン』『前奏曲』)で「原点」に触れるもよし。

「圧巻の音楽描写」と「ミステリー」が融合した傑作シリーズを、この機会にぜひ楽しんでみてください。


  • この記事にはkindle unlimited対象外の作品が含まれています。また、対象状況は定期的に変わるため、ご利用前にリンク先の表示をご確認ください。
  • このシリーズは現在Audibleでの配信はありませんが、2026年から順次配信予定です。詳細な配信日はAudible公式サイトで確認できます。
  • この記事はAmazonアソシエイトリンクを利用しています。

試し読み・試し聴き・無料体験からどうぞ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次